副業を便利にするクラウドツール〜WinActor〜
どうも皆さんこんにちは!普通の男子専門学校生です!今回は仕事を便利にしてくれるクラウドツールの「WinActor」をご紹介します!
PRAと言われる分類のツールで、バックオフィスとのやりとりが多い部署におすすめです。
バックオフィスはデータが非常に多く、機械で自動化してあげると業務効率が非常にアップします。
ぜひ記事を読んでご検討くださいね!
クラウドツールは使い方次第で仕事の効率を大きく向上させてくれます。ぜひ参考にしていただき、皆さんの業務効率化に役立ってください!
本日ご紹介するクラウドツール「WinActor」は日本企業の働き方に沿ったRPAツールです。
「WinActor」はNTTグループ内で長らく使われており、大企業でも安心して利用できる点がセールスポイントです。
「WinActor」の特徴や機能、料金についてまとめていきますね。気になる方はぜひご覧いただき、アプリのダウンロードから始めてみてはいかがでしょうか?
特徴は以下の4点です!
・NTTグループが社内で使い続けた安心安全のツールである点
・現場で磨き抜かれた使いやすさでITに精通しない社員にも簡単に利用できます
・現場に寄り添うサポート体制があります
ITリテラシーがなくても手軽に始められそうな点はプラスですね!
・PC1台のスモールスタートから、大企業での導入まで幅広く対応可能
零細企業から大企業まで幅広いニーズに答えてくれそうです。
主な機能は以下の3点です!
・操作の記録
座標指定型、UI識別型、IE専用型の3つから選択可能です。
・フローチャート
記録された操作をフローチャートで編集や保存が可能です。
・ライブラリが充実
Excel操作やOutlook操作など豊富な部品を揃えています。みたかぎり、Windows製品と相性がいいかもしれませんね。
利用料金は以下の通りです!
オープン価格
まずはPRAツールを試してみたいというの方におすすめのツールといえそうですね!
使い方次第では、大きく業務効率化ができそうですね!気になる方や私にぴったりかも!と思われた方はぜひ、使ってみてくださいね。
それでは本日は以上となります!最後までご覧いただき、ありがとうございました!